アンケート:子どもの遊び場やスポーツ環境について
Podcast『社会とサッカー選手』3回目の収録に先立ち、SNSで簡単なアンケートを実施しました。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
●アンケート結果
『Q1.(日本における)現状の子どもの遊び場やスポーツ環境に満足していますか?』
満足している 9.1%
満足していない 90.9%
●インスタグラム
満足している 3%
満足していない 97%
『Q2.これからどんな公園や、街中のスポーツの場が欲しいですか?』
・個人的には芝生の校庭とかグラウンドが当たり前に使える環境になってほしいです。小4の時にカナダから日本に引っ越してきて、土の校庭が嫌で外で遊ぶことが減ったので。
・東京西部ですが、ボール禁止になる公園が増え続けています。スクールやクラブ以外の遊びの中で技術を磨いたりコツを掴んだりできる場がありません……。
・野球やサッカーができる場所があると助かります。特に「球技禁止」が多いので。ワシントンDCにをホストファーザーが掴んで「赤ちゃんがいるのに!」と怒っていたように、日本もすぐに怒られちゃいます。校庭開放も、先生方が会議や出張で短いですし。目的別に分けた広場があると嬉しいです。
・街中に木陰や水辺でゆっくりできる場があると、小さい子からお年寄りまで交わりながらゆっくりできると思います。その延長で芝生の広場があると子どもたちもサッカーとかできて楽しめる。大人も子どもも交わる場。子どもが、遊んでる周りで大人(親ではない)がゆっくりコーヒー飲むみたいなのが理想。
・サッカーのできる芝生の公園がほしいです。
・球技のできる広くて平坦な芝生広場がある公園が理想ですよね
・ボール遊びが自由にできる広場が併設された公園がもっとあるといいなと思います。
同時に、小さい子も楽しめる遊具が充実したエリアもあるのが理想です。
・まずは「ボール」が使用できる公園が減っているのでボール遊びできる公園が増えたらいいなと思ってます。あとは老若男女が集まれる公園。世代を超えた交流が出来れば子どもから高齢者のQOLが向上するのではと思います。自然が沢山ある公園もあるといいなって思います。
・地面が土か芝で、大きな声を出してもボールを使っても怒られない、だだっ広い広場。
・これだけの猛暑だといくら水遊びができても日陰が木のそばしかなくて、取り合いになり、子供は日にさらされるだけでつらい。でも体育館じゃ外の楽しさは子供に与えられない。日陰休憩できるエリアと遊ぶエリアが半々(無料だと込み合うから)くらいある広い公園が欲しいなと思っています。
・ボールの蹴れる広い芝生の広場。ネット付きゴール
・健常者と障害者が混在している場所
・無料開放されている人工芝のグラウンドや、雨でも使える室内のグラウンド(体育館ではない)
・サッカー禁止の公園が多すぎる。サッカーOKの公園や、街中のスポーツの場があると嬉しい
・各年代(幼児~小学、中学、高校生)が気を使わずにイキイキとスポーツできる場
・そこにいるだけで笑顔が溢れる場
・誰でも気軽にいける場所。コミュニティができない場所。
・芝生の広場が増えて欲しい
・多様性が実現されていて、誰でも気軽にスポーツができる場所。繋がりやコミュニティができる場所。
・安全、衛生的、自然豊か、欲張りすぎかな。
・土地の問題はさておき駒沢公園みたいないろんな競技ができる場所が揃っている公園がいいですね。
・天候関係なく遊べる屋内のアスレチック系。
・気兼ねなく騒げてなおかつ安全面の配慮がなされている芝生広場。
・まずは子どもや部活の声、ボールの音が迷惑だと仰る少数の方々へ毅然とした対応ができる社会環境。
・幼児が優先的に使える安全な公園。
・トレーナーをしているのですが、公園でたくさん遊んでいる子どもの方が運動神経や適応能力が高いです。
・不審者が心配なので管理人さんがいる公園があると、子を持つ親としては安心できると思います。
0コメント