RYOYA KATO

記事一覧(416)

報告書「速報版」の公開。

love.fútbol Japan は、今年 1 月「子どもサッカー新学期応援事業」の 4 期目を開始しました。この活動は、日本で、経済的な貧困や社会格差により、サッカーをしたくてもできない子どもたちが、春の新学期を安心して迎えて、2024 年もサッカーを楽しみ続けられるよう、奨励金給付、用具寄贈、サッカー選手との交流を通じて応援する取り組みです。 今年は、1 ヶ月間の申請期間で 40 都道府県の 408 人より申請いただきました。昨年から 100 人以上増加し、この 3 年間で応援を希望する子どもは 4 倍以上に膨らんでいます。文字通り、危機感が高まっています。サッカー界の適切な場所で議論し、対応を考えなければならない段階にきています。この報告書は、申請者 408 名を対象に、申請者の状況についてまとめた「REPORT( 速報版 )」と、「サッカーをしたい」という子どもたちの声をまとめた「Hope( 希望 )」の二部構成になっています。この記事の文末にご支援方法を記載しました。この活動は寄付を原資に実施していますが、現状の財源では、すべての申請者に希望する支援を届けられていません。ひとりでも多くの子どもを応援できるよう、サポーターを必要としています。よろしければ、ぜひご支援に力を貸してください。▷閲覧・ダウンロードはこちら2024年 速報版<目次>1. 申請者について(地域、子どもとの続柄)2. 子どもについて(性別、学年、サッカー歴)3. 世帯について(子育て状況、子ども人数、世帯年収、 就労者人数、補助金受給状況など)4. 希望する支援5. 申請理由(保護者の申請理由)6. 「サッカーをしたい」子どもたちの声

\人材募集の開始/

love.fútbol Japanでは、今回、国内外でのサッカーグラウンドづくりや日本での子どもサッカー新学期応援の関わる活動を強化するため、人材募集を行います(業務委託。複業可)。ご興味がある方は、下記ご覧ください。<ポジション>国内外プロジェクト推進<募集人数>1名<勤務地>神奈川県逗子オフィスおよびオンライン<勤務条件>・原則 平日週2〜3日オフィスにて9:30~17:00作業・土日祝日は休み。イベントがある場合は稼働いただく場合があります・その他 状況を見て在宅・オンラインで作業可能です<業務内容>・国内・海外事業の推進に向けたリサーチおよび書類作成、外部組織の連携・新規事業の実施に向けリサーチ、企画実施運営(例:中古用具を活用した子ども支援企画の調査、立案、実施)・事業予算獲得に向けた法人や助成金リサーチ、書類作成、提案(例:グラウンドづくりや子どもサッカー新学期の資金調達)・国内の支援世帯とのコミュニケーション全般(例:メールによる案内、対応)・国内事業の報告書作成業務(例:活動報告書の企画、内容整理)<契約形態>業務委託契約<期間>2024年2月以降から1年間。最初の1~2ヶ月間は試用期間となります。希望により延長を想定しています。<報酬>10~15万円/月。業務内容、稼働時間によります。<応募要件>・love.futbolの理念に共感する方・子どもの支援に関する倫理意識がある(活動経験がある方優遇)・社会人経験4年以上・自分で考えて行動できる方(言われたことではなく、どうしたらより良い活動ができるかを能動的に考えられる人)・プロジェクトマネジメントの経験がある方優遇・英語力(会話、リサーチ、資料作成)がある方優遇・MS Office(Word、Excel、PPT)、Zoom、Googleアプリ、Slackが問題なく使えること・正会員として年会費1万円をお支払いいただきます(補足:正会員は総会で議決権のある職位です。本ポジションには団体運営に関わっていただくことを希望しているため、正会員として年会費を条件としています。ただし、契約時に相談の上で決定します)<大切にしていること>・組織と活動に対し、愛と責任を持つこと・丁寧に仕事できること<応募フロー>1. 書類審査2. 面談(2~3回)3. 開始<応募方法>メールで「履歴書」、「職務経歴書」、「志望動機書」(書式自由)をお送りください。メールには、現在の勤め先における副業許可の有無も記載をお願いいたします。送付先: team@lovefutbol-japan.orgメールタイトル: お名前_人材応募お申込み後、すべての方に書類審査の結果をメールにて連絡します。<募集期間>随時。採用が決まり次第、応募を締め切ります。<その他>・業務内容は、社会情勢の変化や組織の成長などに伴い変更される可能性があります。そうした変化に柔軟に対応できる方を優先いたします・ご希望する職種に関わらず、ご経験やスキルに合わせた別の職種をご提案する可能性がございます。・当面は業務委託契約となります。主たる勤め先がある方は、会社規定で副業の可否をご確認の上ご応募ください。

よくある質問:2024年「子どもサッカー新学期応援事業」

love.fútbol Japan2024年1月子どもサッカー新学期応援事業よくある質問(Q&A)<申請者向け>Q. 子ども本人からの申請は可能ですか?A. いいえ。申請は、ご両親または保護者からお願いします。養護施設やNPOの職員から申請いただくことも可能です。Q.2人兄弟ですが、1つの申請で全員の申し込みは可能ですか?A.いいえ。子どもごとに申請してください。2人希望される場合は、2件の申請をお願いします。Q. 日本語以外の、資料と申請フォームはありますか?A. はい。日本語以外に、やさしい日本語、英語、ポルトガル語の資料及びフォームを用意しています。▷やさしいにほんご(Simple Japanese)▷英語(English)▷ポルトガル語(Portuguese)Q. フットサルも対象ですか?A. はい。フットサルも対象です。Q. 奨励金の用途として、交通費、食費と医療費も対象でしょうか?A. はい。対象です。その他、サッカーに関わる費用として、入会金、月謝・部費、用具購入費、交通費、遠征・合宿費、医療費、食費に使用いただけます。それ以外の用途で希望の場合は、お問合せください。Q. 現在、生活保護を受けています。今回の奨励金は 収入認定されないでしょうか?A. 収入認定されないと考えられますが、最終的には対象者が暮らす自治体によって判断が異なる場合があります。 奨励金の想定している使途に対して、収入認定されるかどうかあらかじめケースワーカーにご相談いただきますと幸いです。Q. 用具提供について、ブランドや特定の商品を指定できますか?A. 残念ながら、できません。用具について、できる限り希望に沿った物を用意しますが、必ずしもご希望に沿えない場合があることをご了承ください。Q. 同じような支援がまたあると嬉しいです。次回はいつ予定していますか?A. 現状では、来年の同時期を予定しています。ただし、実施する場合でも内容が変更になる可能性がございます。<事業について>Q. なぜサッカーに限定をしていますか?A. 団体のビジョン・ミッションとこれまでの活動の経験から判断しました。子どもは親・保護者のことをよく見ています。用途に制限のない奨励金は、家庭が必要なことに活用でき、緊急性に対する自由度が高いためすごく大切な支援です。一方で、何にでも使える資金の場合、子どもは親・保護者に迷惑をかけないように、自分の情熱を我慢することがあります。また、スポーツをすることは、短期的な子どもへのリターンだけではなく、長期的に子どもの成長に資すると考えています。今回の奨励金では、あえて用途をサッカーに限定し、選択肢をなくすことで、子どもたちが家族への心配や我慢なく、自分の好きなサッカーを思い切り楽しめるようにしたいと考えています。Q.今回は4回目ということですが、1,2,3回目に実施した事業の内容や情報は、どこかで確認できますか?A. こちらから確認いただけます。 2021年:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/18035837 2022年:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/36035143 2023年:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/45669146Q.高校を卒業してから働く予定です。それでも申請することはできますか?A. 性別・国籍を問わず、7歳以上20歳未満の子ども・若者を対象としています。申請は可能ですので、その理由等を申請時にご記載ください。Q.3つの支援がありますが、1つしか選べないのでしょうか?A. いいえ。3つの支援を複数選択可能です。ご希望された支援を必ず受けられるわけではありませんが、多くの方々に支援を届けられるよう取り組んでいます。<支援協力について(法人)>Q. 支援の協力を検討しています。どのような方法がありますか?A. ご検討ありがとうございます。今後の活動を継続していくため、主に寄付支援を必要としています。また、恐れ入りますが、物資支援はご遠慮いただいていますことご容赦ください。まずは、こちらまでお問い合わせください。https://www.lovefutbol-japan.org/pages/3981315/page_202006191543<支援協力について(プロサッカー選手)>Q. 支援の協力を検討しています。どのような方法がありますか?A. ご検討ありがとうございます。プロサッカー選手にご協力いただける方法として、『1% FOOTBALL CLUB』と、マンスリーサポーターの2つの方法があります。詳しくは、こちらまでお問い合わせください。▷『1% FOOTBALL CLUB』https://onepercentfc.com/▷マンスリーサポーターの詳細・申し込みhttps://peraichi.com/landing_pages/view/lovefutbol-japan-misanga<支援協力について(個人)>Q. 支援の協力を検討しています。どのような方法がありますか?A. ご検討ありがとうございます。本事業は、436人以上のマンスリーサポーターの寄付によって実現しています。月額500円から参加いただけるマンスリーサポーターへの参加を検討頂けますと幸いです。 ▷マンスリーサポーターの詳細・申し込みhttps://peraichi.com/landing_pages/view/lovefutbol-japan-misanga

FAQ:Children and Youth Soccer Support Program 2024

love.fútbol JapanJan 2024Children and Youth Soccer Support Program Frequently Asked Questions<For Applicants>Q. Can children themselves apply?A. No. The application must be from parents or guardians. Staff of child care institutions or NGO/NPO can apply for children.Q. Can two siblings apply for one application form? A. No. Please make one application form per child. If you wish to apply for two, please make two applications separately. Q. Are there any other languages other than Japanese available in application forms and documents? A. Yes. Other than Japanese, Simple Japanese, English and Portuguese documents and application forms are available.▷やさしいにほんご(Simple Japanese)▷英語(English)▷ポルトガル語(Portuguese)Q. Is Futsal in the scope of support? A. Yes. Futsal is in the scope of support.Q. Can cash benefits be used for transportation, food and medical expenses? A. Yes, it can. As the expenses which is related to soccer, it can be used for admission fees, monthly and club fees, equipment purchases, transportation, expeditions and camps, medical expenses, and meals. If you wish to use it for other purposes, please contact us.Q. Currently we are getting social welfare protection from the government, will the cash benefit be counted as a part of income? A. It is unlikely to be counted as income, however this understanding could be different amongst the local government where you live. Depending on how the cash benefit will be used, please consult a case worker if it will be counted as a part of income.Q. Can applicants select a brand of equipment? A. No, unfortunately they cannot. Although equipment will be provided based on the needs of applicants as much as we can, please understand that your request may not meet your request.Q. It would be great to receive similar support. When is the next support? A. Currently, we are planning for another support at the same time next year. However, if the needs are a lot bigger than we expected, we may consider another support within the year. Q.There are three supports in the program, can we only choose one? A. You can choose multiple options out of three. It is not guaranteed that you get all the support but the program is intended to support as much as possible. <About the Program>Q. Why is the program only supporting soccer? A. We are supporting soccer programs based on our visions and mission and our previous experience in activities. Children observe parents and guardians well. Unrestricted cash benefit is very important support which enables households to direct the fund where it is needed and serves utmost urgencies. On the other hand, since there are rooms to decide how to spend, children may not be honest with parents or guardians about where their true passion lies. Additionally, sport is considered to be a long term investment for growth of children on top of immediate returns to children. The cash benefit is restricted to be used for soccer purpose only, to empower children fully to enjoy soccer by removing other choices. Q.This is 4th time support, where can we find the program contents and information about the previous program?A. Please find information from below.  Y2021:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/18035837 Y2022:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/36035143 Y2023:https://www.lovefutbol-japan.org/posts/45669146Q. I plan to work after I graduate from high school. Can I still apply?A. The program is open to children and youth between the ages of 7 and 20, regardless of gender or nationality. Please kindly state the reason for the application, etc., when submitting the application.Q. There are three supports available, can I only choose one?A. Multiple selections of three supports are available. Although we cannot guarantee that everyone will receive the assistance they request, we are working to deliver assistance to as many people as possible.<Corporate support and donation>Q. We are considering support/donation. How can we help? A. Thank you for consideration of support. To continue programs and activities, we primarily require cash donations. Apologies in advance but we do not accept product donations. Please make further inquiries from below: https://www.lovefutbol-japan.org/pages/3981315/page_202006191543<Support (professional soccer players)>Q. We are considering support. How can we help? A. Thank you for consideration of support. As a professional player, there are ways to support through “1% FOOTBALL CLUB” and becoming a monthly supporter. Please find more information below: ▷1% FOOTBALL CLUBhttps://onepercentfc.com/▷Monthly Supporter details and entry: https://peraichi.com/landing_pages/view/lovefutbol-japan-misanga<Support (individuals)>Q. We are considering support. How can we help? A. Thank you for consideration of support. This program is supported by more than 436 individual supporters. We would be grateful if you consider becoming a monthly supporter, starting from donating 500 JPY per month.▷Monthly Supporter details and entry: https://peraichi.com/landing_pages/view/lovefutbol-japan-misanga